旬彩食堂「三粒に種」
「三粒に種」の意味

「三粒に種」とは農業のことわざで、
一粒は空を飛ぶ鳥のために
一粒は地の中の虫のために
残りの一粒は人間のために
鳥や虫が生きられない環境の中で、本当においしくて安全な作物を作ることは出来ないという事を説いています。 今の時代どこに行っても同じような大きさ、形の野菜が並んでいることが当たり前になってしまっていますが、その当たり前の裏には流通のことや安定供給の為に忘れられていることがあるのではないでしょうか? 私たちは地元泉州で採れた旬の野菜を使い、舌にも心にも美味しい時間をお過ごしいただきたいと考えております。
泉州野菜へのこだわり
都市近郊型の農業が発展した泉州地域。この地域で作られる野菜が泉州野菜と呼ばれています。
泉州野菜には優れた野菜が多種多様、数多くあります。泉州野菜の代表格である水ナスは握ると本当に水がしたたるほどジューシーな茄子です
これを朝漬けにした水ナスの朝漬けは、最近では数多くのメディアに取り上げられており、全国的に有名になりました。
また水ナス以外にも水分量が多く、甘みの強い玉ねぎ。
世界一甘い桃としてギネスに認定された包近の桃。
季節ごとに趣の違う泉州野菜の美味しいポテンシャルを存分にお楽しみくださいませ。
都市近郊という特徴を生かした軟弱野菜など数え出すときりがないくらいです。
当店では、冨田農園直送の野菜はじめ、味もよく鮮度も抜群な泉州野菜を使っています。


お米へのこだわり
当店のお米は、すべて阪南市の米農家『𠮷栄』さんに作っていただいております。
𠮷栄さんが作るお米は、一般的に出回っている成熟米ではなく、青米と呼ばれています。
青米は成熟米に比べ、糖の比率が数倍高く、噛めば噛むほど甘みを強く感じることができます。
また栄養素も成熟米の2〜3倍高く、この栄養価の高さをさらに生かす為に、
7分づきで精米してあるのも特徴です。
とてもおいしいお米なのに初めてお聞きになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
なぜなら、青米は未成熟米であるため粒も小さく、量が取れないという事で、
一般市場に流通することはほとんど無いお米です。
農家直送ならではの甘いお米を是非ご賞味ください。

お品書き

師走(しわす)の八寸
- おっちゃんとこの情熱トマトサラダ
- ぶり茶碗蒸し
- ふろふき豚トロ大根
- 彩誉~りんごの花和え~
- 黄金烏賊とかぶらの粕合わせ
- エスニックお豆さん
- 旗持気まぐれキッシュ
- 酢ガキ~牡蛎ちゃいまっせ~
あつらえ(メイン料理を三品から一品)
海苔海苔あんのレンコン饅頭牡蛎隠れ
海老チリ菜菜〜海老とゴロゴロ野菜のチリソース〜
その日の魚でポテサラまいたん※魚はその日の入荷しだいで変わります。
農家直送のこだわりごはん(おかわり1回無料)
やっさんの三粒漬け
旬菜スープ
ドリンク+プチデザート¥120
ドリンク下記のいずれか
コーヒー(ICE/HOT)、紅茶(ICE/HOT)
オレンジ、アップル
スペシャルドリンクセット¥320
自慢のわらび餅パフェセット¥370
ごはん(2回目以降のおかわり)¥100
お子様うどん※¥300
お子様ハッシュドビーフ※¥500
※小学生以下のお子様限定

飲み放題90分付コース4,500円(税別)
サムギョプサルか旬彩鍋のどちらかのコースをお選びいただきまます。
サムギョプサルのコース
八寸
- 三種サムギョプサル(三種類のお肉)
- 塩麹サムギョプサル
- スパイシーカリーサムギョプサル
- 山椒サムギョプサル
- 一品 × 二種 or 三種
- 〆のお食事
- お口直し
旬彩鍋のコース
八寸
- 旬彩鍋
- (旬の食材を使ったお鍋)
- 一品 × 二種 or 三種
- 〆のお食事
- お口直し
三粒ディナーコースコース4,000円(税別)
◆造 り
天使の海老 焼き霜
まぐろ 漬け
帆立 黄金烏賊
ぶり 柚香〆
◆八 寸
さつま芋のスモーキー&クリーミー
小芋と鶏の土手っころがし
のっけおひたし ~じゃ香芋~
法蓮草のしばよね~ず
極・よだれ鶏
持ち気まぐれキッシュ
のっけおひたし ~じゃ香芋~
おっちゃんとこの畑のサラダ
◆御 椀
レンコン饅頭 ~新香~
たたきごんぼと牛時雨
◆メイン
ローストビーフステーキ
小松菜と蓮根のナムル
彩誉人参と新玉のマリネ
彩りポテサラ
◆お食事
鯛めし
旬彩スープ
三粒漬け
◆デザート
わらび餅パフェ
◆お飲み物 コーヒー 又は 紅茶
1日1~3組様限定(4名様以上、最大40名様)
ご予約は電話にてお待ちしております

ご予約・お問い合わせ
TEL:072-425-2984
営業時間:ランチ 11:00〜14:00
ディナー 要予約(4名様以上)
定休日 :毎週水曜日、日曜日
〒596-0102 大阪府岸和田市山直中町511-1
駐車場のご案内

